ニース夏期国際アカデミーの登録方法と履歴書などの内容

ニース夏期国際アカデミーへの申し込みはアンドビジョンなどエージェント会社を使ってすることも出来ますが、わたしは自力でやってみました。

英語かフランス語が話せる人ならレッスン中に通訳はいらないでしょうし、自力で申し込むことをお勧めします。

申し込みはこちらのサイトから行います。

https://www.academie-internationale-ete-nice.com/

まずサイトにアクセスするとこんなページが出てきます。

ニース夏期国際アカデミーでは弦楽器・管楽器・声楽・バレエなどさまざまなクラスのレッスンをうけることができます。

サイトの下の方には各セッションの期間と先生が掲載してあるので、自分のスケジュールと受けたい先生のスケジュールを確認しましょう。

行きたい日程が決まったら『Inscription』を押して必要事項を記入します。

登録で必要な項目について

登録では下記の情報が必要になります。

まず名前やメールアドレスを書く場所があります。

電話番号に日本の携帯番号を記入する場合は+81をつけるようにしましょう。

>>こちらのサイトより引用

 

次に希望するセッションと先生を選択できるようになっています。

通常は3回のレッスンですが、Boostedのコースを選ぶとレッスン回数が増えます。

ちなみにわたしはBoostedを選びました。

希望のセッションと先生を選択すると下記にこのようにオプション選択の場所が出てきます。

■宿泊場所(寮)を利用するか?
利用する場合はoui、利用しない場合はNonを選択
■両親は宿泊場所を利用するか?
利用する場合は人数を選ぶ
■宿泊を追加するか?
通常の宿泊期間は日曜日のお昼〜次の日曜日の午前中までとなっています。それ以降の宿泊を希望する場合は希望する宿泊数を選びましょう。
■食事を希望するか?
レッスン会場となる学校の周りにはレストランやスーパーはありません。食事は希望しましょう

コンセルヴァトワールでの食事の内容

食事はレッスンが行われるコンセルヴァトワールで提供されます。

食事の内容はこんな感じ。

シンプルですが、1週間で370€なのでお手頃な値段です。

基本的にはビュッフェでしたが、ハンバーガーやトルティーヤなどが出たときもありました。

夕食よりも昼食の方が量が多いです。

登録と受講料の支払い後に記入しなければいけない内容について

登録と受講料の支払いが終わると、Boostedコースのオプション選択(前述)、写真のアップロード、FICHE PÉDAGOGIQUE(教育シート)の記入をします。

Boostedコースのオプション選択について

Boostedを選択すると、登録が完了したあとにオプションとして下記の2つから1つを選ぶことができます。

❶室内楽の授業を追加する
❷練習室を使用できる時間を1時間追加する
(通常指定された部屋での予約は1日3時間までできるけど、さらに1時間プラス=4時間予約できる)

ただ、練習室は開いている部屋があればどこでも使っていいようになっているので、練習室を予約する権利はあってもなくても一緒かもしれません。

もちろん参加者が多い場合は空いている部屋も少なくなりますが、練習室となっているのは音大なのでかなりたくさんの部屋があります。

室内楽の授業については、フランス語が全然分からない人がとるのは少しおすすめしません。

やはり参加する生徒はフランス語を話せる子が多く、先生も英語で話す時間よりもフランス語で話す時間が多かったです。

これらが記入できるURLは入金後、事務局から送られてきます。

写真は証明写真をデジカメで写していらない部分はカットしてアップロードしました。

アカデミーの生徒証に使うだけなので自分の顔が写っていれば何でも大丈夫です。

FICHE PÉDAGOGIQUEで書いた内容

FICHE PÉDAGOGIQUEで書いた内容を下記に記しておきます。

▼Dans quel établissement d’enseignement étudiez-vous actuellement?
(どこかで音楽を学んでいますか?)
Je n’étudie dans aucun établissement actuellement.

▼Nom et prénom de votre professeur?
(先生の名前は?)
Patrick Messina , Pierre Dutrieu

▼Dernier prix, distinction, diplôme musical obtenu
(賞歴、学歴)
J’ai diplômé du Collège de Musique d’Osaka où obtient son diplôme de Licence de la clarinette.Des prix tels que la 1ère place du Concours d’Ensemble de Clarinettes et la 5ème place du Concours de Musique Classique du Japon.

▼Le répertoire de musique de chambre récemment travaillé :(requis pour boosted)
(室内楽で最近取り組んだもの/Boostedで室内楽を選択した人のみ記入)
Je vais jouer n’importe quoi.

▼Le répertoire de musique de chambre que vous souhaitez étudier : (requis pour boosted)
(室内楽のレパートリー/Boostedで室内楽を選択した人のみ記入)
Beethoven,Brahms

▼Vos récentes participations à des concerts + oeuvres :(requis pour boosted)
(最近のコンサートや作品/Boostedを選択した人のみ記入)
En 2017, nous avons organisé plusieurs concerts bénévoles.

▼Précisez :(requis pour boosted)
(Boostedに必要な指定..とありましたがよく分からなかったので最初の「En solo Avec accompagnement de piano」を選択)
En solo Avec accompagnement de piano
En soliste avec orchestre
En formation de musique de chambre

▼Que souhaitez-vous travailler spécialement pendant l’académie ? (merci d’apporter les partitions)
(レッスンに持っていく曲は?→これは伴奏者さんに伝わるので正確に書き、なるべく変更しないようにしましょう)
Fantasiestücke, Op.73 / Shuman
Sonata No.1 / Brahms
Concerto No.1 / Weber
Première Rhapsodie / Debussy

▼Quels sont vos projets musicaux pour l’année?
(今年の計画は?)
J’irai au Conservatoire de Cergy Pontoise dès cet automne.De plus,je prévois d’organiser un concert bénévole.

▼Avez-vous déjà enseigné la musique?
(あなたは音楽を教えたことがありますか?)
Oui

▼Pour les chanteurs, indiquez votre tessiture :
記入せず

▼Votre biographie(履歴書)
Sawako Yoshida, clarinettiste japonaise débute la musique dès son plus jeune âge. Elle intègre le Collège de Musique d’Osaka à 18 ans où elle obtient son diplôme de Licence de la clarinette.
Elle a commencé à composer en 2013.
Avec le guitariste Kazuhiko Obata, elle sort le 1er album “heart voice” (2014), et son 2ème album “Letter” (2015).
Ses prix obtenus sont : 1er prix du Concours d’Ensemble de Clarinettes et 5ème prix du Concours de Musique Classique du Japon.
Depuis 2010, elle a donné plusieurs concerts dans sa ville natale devant plus de 2200 personne
Résident actuellement à Paris, elle est active dans un large éventail d’activités, y compris la performance musicale, l’arrangement, la production musicale, l’organisation de projets et de conférences. Elle a donné un concert à Paris(2019)

履歴書を書くときに利用したオンラインフランス語

上記のFICHE PÉDAGOGIQUEに書いたことが正しいか確認してもらうために、オンラインフランス語の『アンサンブルアンフランセ』を利用しました。

日本語の先生を選んで相談したので、細かいニュアンスなども日本語で確認することが出来てよかったです。

アンサンブルアンフランセ
http://ensemblefr.com/

ただ、この内容は担当の先生がデータで見ている感じはありませんでした。

室内楽の希望なども一切反映されている感じはなく、その場のメンバーで決める感じでした。

あまり神経質になりすぎないで大丈夫だと思います。

ニース関連記事

フランス南部・ニース市街地はとっても便利な場所
ニースにあるマルク・シャガール国立美術館へ行って来ました
ニース夏期国際アカデミーの基本情報とレッスン内容
ニース夏期国際音楽アカデミーの宿泊場所(寮)と学校の雰囲気

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

株式会社Locatell代表取締役社長 / 一般社団法人福知山芸術文化振興会 代表理事 / 福知山市文化協会理事 / 福知山音楽堂プロデューサー / クラリネット奏者 / オリジナルアルバム収録曲はiTunes・Spotify・YouTubeでお聴きいただけます。

目次
閉じる