コンサートや演奏のお仕事でポピュラーソングや有名なクラシックの曲を演奏するときに役立つのがいろんな曲が1冊にまとまった曲集です。
今回はわたしがよくお仕事で使っているクラリネットソロ曲集をご紹介します。
1.ポピュラー&クラシック名曲集
(2021/02/28 00:38:53時点 Amazon調べ-詳細)
収録されている曲は全部で24曲。
・スマイル(モダンタイムスより)
・いつか王子様が(白雪姫より)
・星に願いを(ピノキオより)
・ワルツ(眠れる森の美女より)
・美女と野獣(美女と野獣より)
・ララルー(わんわん物語より)
・青春の輝き
・アメージンググレース
・マイハートウィルゴーオン~タイタニック愛のテーマ
・トゥラブユーモア
・亜麻色の髪の乙女
・別れの曲
・野ばらに(森のスケッチより)
・ジュトゥブ
・タンゴ
・セレナーデ
・四季 冬第2楽章より
・亡き王女のためのパバーヌ
・チャールダーシュ
・カノン
・愛のあいさつ
・クラリネット協奏曲第一楽章
・クラリネットとピアノの為のコンチェルト~パガニーニのバイオリンコンチェルト第一番より~
・ラプソディ
この曲集はなんといっても収録曲が多いのが特徴!
わたしはチャールダッシュを演奏するときは今もこの楽譜を使用しています。
また、この曲集にはピアノのCD音源もついており、どうしても1人で演奏しなければならなかったときに、CDを流しながら演奏したことがあります。
電子音の伴奏CDがついている場合もありますが、電子音よりもピアノの音の方がわたしは演奏しやすいので、とても助かりました。
ジャンルも、ディズニー、有名なクラシック曲、クラリネットとオーケストラ、クラリネットとピアノのために書かれた作品まで幅広く収録されています。
2.クラリネットのしらべ 楽しみながら、演奏力がアップする!
(2021/02/28 00:38:54時点 Amazon調べ-詳細)
この曲集は、曲に関する解説や演奏のポイントが載っているので、独学で学びたい初心者さんにもおすすめです。
収録されている全18曲はこちら。
・ムーン・ライト・セレナーデ(ボサノバ版)
・シング・シング・シング
・素顔のままで
・ラプソディ・イン・ブルー
・アマポーラ
・白鳥
・アダージョ
・ゴリウォーグのケークウォーク
・アイ・ガット・リズム
・ラヴィン・ユー
・A列車で行こう
・イパネマの娘
・バードランド
・ルパン三世のテーマ ’80
・ジングル・ベル
・ハッピー・バースディ・トゥ・ユー
・クラリネット壊しちゃった
曲集の中身はこんな感じ。


ちなみに伴奏パートは別冊で分かれています。
3.クラリネットでメリー・クリスマス
(2021/02/28 00:38:54時点 Amazon調べ-詳細)
この曲集はクリスマスシーズンにとっても役立ってくれました。
冬しか使わない曲集ですが、1冊持っておくと便利。
収録曲は全部で14曲あります。
・ホワイトクリスマス
・クリスマスソング
・ラストクリスマス
・恋人達のクリスマス
・メリークリスマスミスターローレンス
・おめでとうクリスマス
・そりすべり
・きよしこの夜
・よろこびの歌
・アヴェマリア
・グリーンスリーブス
・アメイジンググレイス
・マジカルサンタクロース(メドレー)
(神の御子は今宵しも~もろびとこぞりて~サンタが町にやってくる~ひいらぎかざろう~あら野のはてに~もみの木~ママがサンタにキッスした~ジングルベル)
・ポップクリスマスメドレー
(クリスマスイブ~My Gift to You~サイレントイヴ~メリクリ~クリスマスラブ‐涙のあとには白い雪が降る‐~恋人がサンタクロース)
おまけ.フルートで吹くピアソラ曲集
(2021/02/28 00:38:55時点 Amazon調べ-詳細)
ピアソラが好きな人って多いと思うんですが、わたしもその1人でした。
この楽譜はフルートのための曲集なので音を1つあげて読まなければいけませんが、伴奏譜も良い感じで迫力感もあったので、ピアソラを演奏するときは利用しています。
収録曲は全部で5曲。
・リベルタンゴ
・ビオレンタンゴ
・オブリビオン
・孤独の歳月
・アディオス・ノニーノ
さいごに
世の中にはたくさん曲集が出回っていますが、正直伴奏譜がイマイチなものもあります。
今回ご紹介した曲集は伴奏もオススメのものばかりなので、ぜひコンサートや演奏のお仕事で役立てていただければうれしいです!