先日、五反田で音楽家向けの魅力発掘セミナーを開催しました!
終了後に参加者の皆さんと撮った写真♪
みんないい顔してますね!
今回のイベントは、本当にやって良かったです。
自分が生きてきて、試行錯誤した中で得た経験や情報が、こんなにも誰かのためになって、何か一歩踏み出すきっかけを作れたんだなって実感できたから。
一歩踏み出したい!何か変えたい!って思ってるのに、なかなか踏め出せない時ってありますよね。
私もそうでしたから。。。
でも、セミナー終了後のアンケートの感想を見て、参加してくださった皆さんの『一歩』を後押しできる内容になったと感じています。
当日のながれ
この日の流れはこんな感じ。
オススメのWebコンテンツ、そして実際自分が何を発信していくべきか?ということに気付けるワーク。
結構内容ギッシリでした。
ワークでは参加者の皆さんの中で活発に意見が交わされていました。
自分では何も思っていなかった個性を面白いね!と言われたり、何気ない一言にハッとすることもあったんではないでしょうか。
ちなみにセミナー終了後の懇親会では、軽食と一緒に福知山の足立音衛門のパウンドケーキもご用意しました。
足立音衛門オンライン
http://www.otoemon.com/category/214.html
足立音衛門は、1本1万円の栗のパウンドケーキで全国的に有名になった福知山のお菓子屋さんなんですよ♪
ただ発信したらいいってもんじゃない。
発信することは大事ですが、何でもかんでも手当たり次第にやったらいいというものではありません。
今回の目的は、ズバリこちら。
あなたの魅力を知ってもレッスンの依頼をしてくれない、演奏依頼をしてくれない人もいます。
それは、伝えたい人ではありません。
あなたの魅力を知った時に、この人のレッスンを受けたい!演奏を依頼してみたい!と思う人こそあなたが自分の魅力を『伝えるべき相手』です。
項目名 | ここに説明文を入力してください。ここに説明文を入力してください。 |
---|---|
項目名 | ここに説明文を入力してください。ここに説明文を入力してください。 |
項目名 | ここに説明文を入力してください。ここに説明文を入力してください。 |
項目名 | ここに説明文を入力してください。ここに説明文を入力してください。 |
項目名 | ここに説明文を入力してください。ここに説明文を入力してください。 |
音楽家は言葉で人を感動させる練習をしていない
音楽家の人にはまず『伝えたい人に伝わる文章が書けない』ということを理解して欲しいんです。
普段から言葉は使ってるだろうし、音楽で人の心を動かすことは出来るかもしれないけど、言葉で心を動かす練習、してなくない?だから、私たちは書き方を学ぶ必要があるんです。
学び方は、楽器の練習と同じ。
理想とする文章を見つけ、真似をして、書き続ける。
試行錯誤することでしか上達しません。
コツコツやりましょう。
人は成長します。
最近、私は過去のブログを大量に消してるんですが、かろうじて日本語は並んでいるものの、本当に意味不明です。
タイトルを見ても何が書いてあるか分からない記事、アメブロやってた時の名残で絵文字がついてる記事、中身がただの日記で完結してるうすっぺらい記事を140記事くらい削除したんだけど、まだまだ消せそう。。
— 吉田佐和子 (@sawaclarinet) 2017年1月27日
まだしばらく残ってると思うので、ちょっと昔の記事をさかのぼって見てみてください。
よく『吉田さんにもあんな時期があったんだって思うと、私も出来るかなって思いました!』って言われます。笑
参加してくださった方の声
アンケートから、この日参加してくださった方の声を一部ご紹介します♪
・SNSの使い方、発信するポイントなど、自分では考えつかなかった点を聞くことが出来て、とても勉強になりました。
・今まで正直やりたいことを大っぴらにすることに対して自信がなかった部分があったのですが、勇気が出ました!
・自分で書いてみる体験(ワーク実践)もナイス。初めてでした。
・吉田さんとごんざさんの取り組みについて詳しく聞けたので勉強になりました。
・知りたいことを分かりやすく話してくださって凄いと思いました。
・音楽への想いを持つ、様々な環境の人にあって、お話を聞けて、とても楽しく勉強になりました。今後の活動のきっかけになっていくと思います。ありがとうございました。
・吉田さん、ごんざさんにお会いできてうれしかったです!いろんな活動をされている方や音楽家ではない方からの目線のお話も参考になりました。
・まずは書くことを続けてみようと思った。
自分が伝えたいこと、他人に求められていることも考えよう、もう一度自分がどのように勉強してきたのかを振り返ってみようと思いました。
・自分が悩んでいたことを聞いていただけて、SNSの使い方なども勉強になりました。またやってほしいです。
・自分のやっていることを再確認するいい機会になりました。
・吉田さんがおっしゃった「今日のセミナーを受けてどう活用していくかだと思う!」という一言がとても心に残りました。本当にありがとうございました!
Twitterでも感想をつぶやいてくださってました。
参加してきました♪
ギリギリまで悩んでいたけど、何より吉田さんとごんざさんに会いたかったから!!
参加者の皆さんのお話も色々と興味深かったし、参加して良かったです。
ありがとうございました❗考えて考えて結局何もできない自分。。。少しずつ変えて行こう😼 https://t.co/q14vKGgfzY
— 加藤 洋子♪ (@Picc_neko_Flute) 2017年1月24日
また、さっそく当日の様子をブログに書いてくださったようです。
アメブロを更新しました。 『音楽家のための~あなたの魅力発掘セミナーに参加しました♪』 #セミナー #発信https://t.co/P8jIXqDDFb
— 加藤 洋子♪ (@Picc_neko_Flute) 2017年1月27日
こういうの大事ですよね。
感想をアップしてくださったら、私とごんざさんは絶対RTします。
そしたら、私とごんざさんのフォロワーさんに存在を知ってもらえる可能性があります。
そこでプロフィールを見て興味を持ったらフォローされるし、その先でまたコミュニケーションが始まっていくのです。
立ち飲み屋さんで急遽始まったツイッタープロフィール添削
ちなみに、こんな嬉しい投稿をしてくれているホルン奏者のかいとうくん。
今日吉田さんとごんざさんのセミナーに行ってきました。自分の悩んでいた事、これからどうしていけばいいか、相談に乗って頂けてとても感謝でいっぱいです!セミナーに来ていた人達もみんな真剣でいろんな人達と話が出来て楽しかったです。またやってほしいです! https://t.co/UsEytMlkGz
— かいとうゆうき (@HornKaichi) 2017年1月23日
この日セミナーが終わるまで彼のツイッターアイコンは『グレーの卵アイコン×グレーのカバー写真』でした。
グレーの卵アイコンってこれですよ。
威圧感ハンパない!!!
こわいわ!!!
この時ちょうど100円でツイッターのプロフィールにアドバイスするサービスを提供していた私。
Twitterのプロフィールに愛あるダメだしをしております。ワンコイン=100円で提供中ですのでお気軽にどうぞ♪ 👉 Twitterのプロフィールアドバイス | 吉田佐和子WEB SHOP https://t.co/AoYgr8eJin
— 吉田佐和子 (@sawaclarinet) 2017年1月17日
今すぐ変えなきゃ!!!
ということで、セミナー後に行った銀だこで急遽アドバイスすることに。
銀だこは美味しくリーズナブルに飲めるのですよ。。ふふふ。
五反田駅前の銀だこ×ハイボール居酒屋で立ち飲みしながら、Twitterのプロフィールに愛あるダメ出ししてました。
かいとうくんの良さを引き出すべく色々考えるわたし。。。
わずか数分で、こんな感じのプロフィールになりました!!
本当はカバー写真はシルバーのホルンじゃなくて、ゴールドがいいんですが!
そこは自分で変えてくれるでしょう。。。
参加してくれたみなさんへ
今回参加してくださった皆さんの『参加しよう』と行動されたことが、私はとても嬉しいです。
お金を払っていたけど、当日体調不良で来られなかった人もいましたが、その人も含めて、参加いただいた皆さんにはセミナーで使った全内容をお渡ししました。
・当日のレジュメデータ
・録音
(来られなかった方には上記の内容+ワークシートのデータも)
レジュメ内容って、進行中に書き取るの面倒くさいなって思うことが結構あって。その時は頭で理解すればいいし、あとからまた読み返したいと思った時にデータがあればいつでも読み返せるから、それでいいかなって思う。
行動した人には、必ず『得るべきもの』があるのです。
私は今回自分が使った全ノウハウをみなさんに配布することで、自分自身が更にパワーアップ出来ると考えています。
真似されても全然いいのです。
『学ぶ』の語源は『真似る』です。
まず、発信するということを真似て欲しい。
もし、自分が音楽家向けに今回のようなセミナーをする時には是非参考にして真似てみてもらったらいいと思う。
情報は、開示すれば開示するほど、信頼が積み重なっていきます。
出さないでおきたいな、と思うことほど出した方が良かったりするんですよ。
行動を起こそう!!
自分が何かしなくちゃいけないんだ、と思ってる人は死ぬほど沢山いると思うけど、それに向けて、何か行動出来る人って本当に一握り。
昨日セミナーに来てくれた人は、その一握りな、これから行動を起こしていく人だと感じました。
私は、そんな人をこれからも全力で応援していきたいです。